|
 |
 |
|
 |
|
|
※平成26年度以前のバックナンバーが
必要な場合はご連絡ください。 |
 |
2016年3月31日(木) |
 |
桜と共に・・・ |
|
今年度も、本日で最終日となりました。
正門横のしだれ桜も花開き、新年度が始まる明日には満開になりそうです。 |
|
 |
 |
2016年3月15日(火) |
 |
花の香りを |
|
「花の香りを 風の便りにたぐてへぞ うぐいす誘う しるべにはやる」
早春の光を浴びた風が輝きを増す季節となりました。
ディスプレイも桜に模様替え。
皆様もあたたかな自然からの贈り物を受け取りに来ませんか。 |
|
 |
 |
2016年2月25日(木) |
 |
積雪の後に |
|
気温が上がり雪が溶け始めると、縁石の上に等間隔で雪が!
近づいてみると、排水用の穴の上だけに雪が残っていました。
穴の空いているところだけは、地熱が伝わらないためにこのようになるそうです。 |
|
 |
 |
2016年2月16日(火) |
 |
「寒い」と「暖かい」がいったりきたり |
|
一昨日には春一番が吹いたかと思えば、昨夜からは雪が降りました。
今朝の自然の家は所々に雪が積もり、屋根はうっすらと雪化粧をしていました。
芝生の上には、1〜2cmほど積もっている場所もありましたが、昼頃には、ほとんど溶けてしまいました。 |
|
 |
 |
2016年2月10日(水) |
 |
今年度最後の移動教室 |
|
小谷小学校・稲浜小学校・生浜東小学校の3校が退所し、今年度の移動教室が全て終わりました。
来所した皆さん、自然の家で体験し学んだこと生かして大きく成長してください。
来年度は4月中旬から移動教室がスタートします。
それまでの間、今以上に子どもたちが楽しい時間を過ごせるよう準備していきたいと思います。 |
|
 |
 |
2016年1月24日(日) |
 |
鬼は外、福は内! |
|
粉雪が舞う寒い日にもかかわらず、自然の家では野外炊飯を楽しむご家族で大賑わい!
サービスセンター入り口には、早くも節分の「鬼」が登場です。
ご利用する皆さまの今年一年の無病息災を願って、「鬼は外、福は内!」 |
|
 |
 |
2016年1月13日(水) |
 |
寒くなってきました |
|
昨日は、雪がぱらつき、今朝は今年一番の冷え込みとなりました。
集いの広場では、霜柱が出来、もっこりと土が盛り上がっています。
また、芝生や葉っぱは、一面に白色でお化粧されていました。 |
|
 |
 |
2016年1月4日(月) |
 |
あけましておめでとうございます |
|
年に一度の休所日を終え、自然の家の2016年が穏やかな日差しの中、スタートしました。
サービスセンター入り口では、今年の干支「猿」の竹飾りが、みなさんをお迎えしています。
今年も皆様のご来所を、スタッフ一同心からお待ちしています。 |
|
 |
 |
2015年12月28日(月) |
 |
今年も一年間ありがとうございました |
|
本日退所されたお客様で、2015年のご利用が終了いたしました。
今年もたくさんの皆様にご利用いただき、1年間ありがとうございました。
来年は1月4日から稼働致します。2016年も皆様のお越しをお待ちしております。 |
|
 |
 |
2015年12月11日(金) |
 |
落ち葉の絨毯 |
|
昨夜から続いた風や雨によって、駐車場からサービスセンターへ向かう道には
まるで絨毯を敷いたように落ち葉が広がっています。
自然の家の紅葉は今週末が見頃になりそうです! |
|
 |
 |
2015年11月28日(土) |
 |
長柄中学校職場体験 |
|
11月26日〜27日に、長柄中学校の生徒4人が職場体験を行いました。
クリスマスのディスプレイ、食堂の準備や片づけのサポート、クラフト材料の準備など、
所員の仕事を体験しました。 |
|
 |
 |
2015年11月18日(水) |
 |
千葉市ひとづくり応援カタログ掲載 |
|
千葉市ひとづくり応援カタログに掲載されました。
千葉市在住・在勤・在学の方は、割引で利用できます。詳しくはコチラをチェック! |
|
 |
 |
2015年11月10日(火) |
 |
カエデが見頃です |
|
集いの広場にあるカエデの葉が、鮮やかな赤に染まっています。
所内ではカエデの他にも、赤や黄色に色づいた葉を見ることができます。
どんな色の葉っぱがあるか探して見てください。 |
|
 |
 |
2015年10月25日(日) |
 |
秋のわいわいフェスティバル開始! |
|
いよいよ、「秋のわいわいフェスティバル」開始です。
風が強いですが、ボランティア、出店者、スタッフ一同、皆さんのお越しをお待ちしています。
なお、強風のため、 どろんこレースは中止といたします。
楽しみにしていただいた皆様には、大変申し訳ありませんが、代わりのプログラムとして「写真でオリエンテーリング」を実施しますので、奮ってご参加ください。 |
|
 |
 |
2015年10月24日(土) |
 |
明日は秋のわいわいフェスティバル |
|
明日はいよいよ、年に一度の自然の家オープンデー「秋のわいわいフェスティバル」です。
ボランティアの方々と力を合わせて準備中!皆さんのお越しをお待ちしています。
なお、天気予報によるとフェスティバル当日は、気温が20℃に達しないことが予想されます。
楽しみにしていただいた皆様には、大変申し訳ありませんが、参加者の健康を考慮し、どろんこレースは中止といたします。
代わりのプログラムとして「写真でオリエンテーリング」を実施しますので、奮ってご参加ください。 |
|
 |
 |
2015年10月14日(水) |
 |
見頃はいつ!? |
|
凛とした空気が気持ちのよい季節になりました。
自然の家でも、秋の風景がとても綺麗です。
秋から冬にかけて真っ赤な身を付けるピラカンサ、黄色や紅色に色づき始めたモミジなど、少し早い冬支度を始めています。
|
|
 |
 |
2015年9月22日(火) |
 |
シルバーウィーク |
|
夏休みが終わって、ホッとしたのもつかの間、大型連休のシルバーウィークを迎えました。
今年は5連休ということで、自然の家も連日、多くの団体・家族の方々にご利用いただきました。
22日には、ご利用中の「船橋市立八栄小学校器楽部」によるミニコンサートが行われ、素敵なひと時を過ごすことができました。
|
|
 |
 |
2015年9月6日(月) |
 |
今年も豊作! |
|
9月4〜5日のファミリーキャンプで、稲刈りを行いました。
自然の家の田んぼは「谷津田」と呼ばれ、冬でも水が抜けません。
参加者の皆さんは、ぬかるむ田んぼに足を取られながら、一生懸命刈り取りました。
刈り取った稲穂は、リフレッシュセンター前に「おだがけ」して、乾燥しています。 |
|
 |
 |
2015年8月30日(日) |
 |
秋の青い実り |
|
8月ももうすぐ終わりです。
日中はまだ暑い日があるものの、自然に目を向けると秋の気配を感じることが出来ます。
秋の果実「栗」と「柿」が青く実っています。9月中に少しづつ色づき始めることでしょう。 |
|
 |
 |
2015年8月16日(日) |
 |
今年のヒマワリ |
|
7月上旬に降り続いた雨のせいか、5月に植えたヒマワリのほとんどが成長をストップしてしまいました。
ですが、なかには、そんな環境にも耐え、きれいな花を咲かせているものもあります。
ちょうど、ミツバチが蜜を吸いながら、受粉のお手伝いをしてくれていました。 |
|
 |
 |
2015年7月27日(月) |
 |
台湾からボランティア! |
|
台湾から学生ボランティア4名がやって来ました!
夏休みの間、クラフトや野外炊飯、食堂バイキングのお手伝い、施設の飾り付けをしています。
先日はサービスセンター入り口をヒマワリや花火のディスプレイで夏模様にしてくれました。
笑顔でみなさんのお越しをお待ちしています! |
|
 |
 |
2015年7月20日(月) |
 |
夏休みスタート! |
|
つい先日まで、長い雨が続いていましたが、台風が去るのと同時に夏がやってきました。
千葉市立の小学校では夏休みがスタート。
外で活動する際は、水分補給をしっかりして、暑い夏に負けないよう、たくさん自然を感じてほしいと思います。夏休みが終わるまでの約1ヶ月半の間は、団体や家族で利用する子どもたちで大賑わいになりそうです。 |
|
 |
 |
2015年7月7日(火) |
 |
届け!みんなの願い。 |
|
7月7日は七夕です。自然の家では、宿泊棟とお風呂場の前に笹を設置しました。
この1週間で、笹の葉は、願い事が書かれた短冊でいっぱいになりました!
「みんなが幸せでありますように。」「平和でありますように。」
「宿泊している3日間を楽しく過ごせますように。」「プロ野球選手になってメジャーリーガーになりたい」など。
皆さんの願いがかないますように! |
|
 |
 |
2015年6月27日(土) |
 |
ツバメの巣、建設中! |
|
今年もサービスセンターの裏側に、ツバメが巣の建設を始めました。
せっせと所内を飛び回り、土や草を集めています。
今年は新たに3つの巣ができそうです。 |
|
 |
 |
2015年6月11日(木) |
 |
アジサイが見頃です |
|
アジサイの花がきれいに咲いています。
梅雨入りし、鮮やかな色が、自然の家を彩っています。
見頃は、7月上旬頃までです。お越しの際は、ぜひご覧ください。 |
|
 |
 |
2015年5月30日(土) |
 |
ホタルブクロが咲いています |
|
ログハウスゾーンの一角で、咲いているホタルブクロを見つけました。
この名前は、袋のような花にホタルを入れて遊んだことに由来すると、言われています。
花びらを透けて通すホタルの光は、優しく幻想的な光なのでしょうね。 |
|
 |
 |
2015年5月17日(日) |
 |
ヒマワリを植えました |
|
正門からサービスセンターの道沿いにヒマワリを植えました。
昨年、2人のボランティアが植えたヒマワリから採れた種を植えた約300本の苗が
12人のボランティアの手であっという間に無くなりました。
夏の日差しを浴びて、大きくなあれ。 |
|
 |
 |
2015年5月1日(金) |
 |
明日からゴールデンウィーク |
|
|
ぽかぽかと心地よい日々が続き、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。
集いの広場では、新緑のなか気持ちよさそうに、鯉のぼりが泳いでいます。
また、サービスセンターには五月人形、宿泊棟では大きな鯉のぼりが皆さんをお待ちしています。 |
|
 |
 |
2015年4月22日(水) |
 |
ど根性カエデ |
|
野外ステージのわずかな隙間に、カエデが芽を出していました。
集いの広場のカエデのタネが、風に乗って飛んできて、段差の隙間で芽を出したようです。
植物の生命力の強さを感じますね。 |
|
 |
 |
2015年4月15日(水) |
 |
NEW!プログラム |
|
今年度、新しいプログラムが加わりました。
<エコデコイ コガモちゃん>
杉の間伐材を使った鳥の模型に、アクリル絵の具で色をつけるクラフトです。イラスト見本を見ながら、アクリル絵の具で自分の好きな色に仕上げます。
<ポンポン蒸気船>
蒸気の力を利用して、船が進む昔懐かしいおもちゃです。ポンポン蒸気船は、ゴールデンウィークや夏休みに家族向けに実施する予定(事前申込み不要)です。どうぞ、お楽しみに。
他にも、新しいプログラムが増えています。詳しくは、活動プログラムをチェックしてください。 |
|
 |
 |
2015年4月8日(水) |
 |
桜と・・・雪! |
|
先日の暖かさから一転。朝の雨が次第にみぞれになり、やがて・・・雪に!
桜と一緒の雪景色は開所以来初めてです。いこいの広場や施設の屋根にもうっすらと雪が積もりました。 |
|
 |
 |
2015年4月1日(水) |
 |
桜が満開になりました |
|
このところの暖かさで、自然の家の桜も満開になりました。
自然の家は今年度10周年を迎えます。満開の桜を眺めながら、気持ちを新たに27年度を迎えています。 |
|
 |
|
|
|